3歳の娘と楽しむ【ひなまつり】

※当サイトは、アフェリエイト広告やプロモーションが含まれています

3歳

気が付けば2月も終わり、暖かくなってきました。

実はバイク乗りであるたろうぷーにとっては楽しい季節になってきました。

こんにちわ。たろうぷーです!

 

今日は3月3日。そう「ひなまつり」ですね。

男兄弟の中で育ったたろうぷーにとっては無縁の行事でした。

しかし娘ができて大事な行事となりましたが縁のなかった私にとってはよくわからない行事でした。

ひなまつりて何なんだー!

という方は是非見ていってください。

 

【ひなまつり】とは

ひなまつりは、日本の伝統的な行事の一つで、毎年3月3日に行われます。女の子の健やかな成長を願ってお内裏様(おだいりさま)とお雛様(おひなさま)という人形を飾り、お祝いすることが特徴です。

ひなまつりの起源は、平安時代にさかのぼります。その当時、人形を流しにして川に流す「流し雛」という風習があったとされています。江戸時代に入ると、身分の高い家庭でお内裏様とお雛様を飾り、宮中の行事に倣ったひなまつりが始まりました。

現代のひなまつりでは、家庭や公共施設でお内裏様とお雛様を飾り、色とりどりの幼い女の子のために着物を着せた人形や、ひなあられちらし寿司桜餅といった伝統的な食べ物を食べる習慣があります。また、女の子の健やかな成長を願って、菱餅やひなあられを食べる習慣もあります。

ひなまつりは、日本の文化や伝統を体験する貴重な機会であり、多くの人々に親しまれています。

 

3歳の娘とひなまつりを楽しむ

3歳の子どもがひなまつりを楽しむためには、以下のような方法があります。

お内裏様とお雛様を見てみる

ひなまつりの主役であるお内裏様とお雛様を見せてあげましょう。子どもが興味を持ちそうな可愛らしいデザインのものを選んで飾り付けると、子どもも楽しんで眺めることができます。

 

ひな人形のお話を聞かせる

 ひなまつりには、お内裏様とお雛様のお話があります。子どもにも分かりやすく説明して、お話を聞かせてあげましょう。また、お内裏様とお雛様が着ている衣装や小物の説明もすると、興味を持って聞いてくれるかもしれません。

 

ひなあられやちらし寿司を食べる

ひなまつりには、伝統的な食べ物があります。子どもにも食べやすい、ひなあられちらし寿司などを用意して、食事の時間を楽しませてあげましょう

手作りのひなまつりグッズを作る

手作りのひなまつりグッズを作ることで、子どもも楽しむことができます。例えば、紙粘土でお内裏様とお雛様を作ったりひなあられを作ってみたりすると、手軽に楽しむことができます。

 

ひなまつりにちなんだ絵本を読む

ひなまつりにちなんだ絵本を読んであげると、子どももひなまつりの雰囲気を味わうことができます。例えば、「ひなまつり」「おひなさまとおとなりさん」などがおすすめです。

 

以上のように、3歳の子どもでも楽しめるひなまつりの過ごし方があります。子どもの興味に合わせた楽しみ方をして、ひなまつりを満喫しましょう。

 

我が家の「ひなまつり」

我が家のひなまつりは、

 

  • ひな人形を飾る
  • ひなあられを食べる

 

この2点でひなまつりを娘と満喫しようと思います。

 

ひな人形を飾る

最近のひな人形は、伝統的なものとともに、現代的なデザインのものや、手作り感を生かしたものなど、多様なタイプがあります。また、小さなサイズや、飾りやすいコンパクトなタイプのひな人形も販売されています。

我が家は妻が子どもの頃に飾っていたひな人形を結婚と同時に持ってきたものを飾っています。

 

 

 

 

 

 

ひなあられを食べる

ひなあられは、日本の伝統的な菓子のひとつで、主にひなまつりに食べられることで知られています。小麦粉や砂糖、水飴、さらに色とりどりの食品用色素を使用して作られた小さなお菓子で、甘くてサクサクとした食感が特徴です。

 

 

ひなあられは、元々は「あられ」と呼ばれる米菓子があり、江戸時代に庶民の間で広まりました。その後、華やかな色と甘みが特徴的な「ひなあられ」が生まれ、ひなまつりに欠かせないお菓子となりました。

ひなあられは、色とりどりの小さな玉形をしており、赤、ピンク、緑、白、黄色など様々な色の組み合わせが楽しめます。また、味も色々な種類があり、甘さ控えめのものや、醤油味のものなどもあります。

ひなあられは、ひなまつりの飾り付けにも使われます。ひなあられを重ねた「あられ団子」は、お内裏様とお雛様の前に供えられることが多く、美しく飾り付けることで華やかな雰囲気を演出します。

 

ひなまつりは女の子の成長を願う行事です。子どもの成長はとても嬉しいですよね。子どもと行事を楽しむことが大切です。うちの子は食べるのが好きなので「食べる」を楽しむひなまつりにしたいと思います。みなさんも自分の子どもにあったひなまつりを過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

コメント